2024年5月18日(土)若潮・19日(日)中潮※雨のため欠航
前回の和歌山バチコン釣行
前回の1月末から約4ヶ月ぶり、遂に50cm越えのテラアジも出だした和歌山へ
ディープバチコン釣行へ(*゚▽゚)ノ

徳島より南海フェリーで和歌山へ

約2時間で和歌山港入港

南海電車で和歌山市駅まで
VISAタッチの好きっぷで南海電車代は込みでお得です

和歌山市駅到着

レンタカーに乗り込み港まで

17時半出船、航行中に夕日をパチリ(^^♪

土曜日ということもあり14名満席です(·∀·)

集魚が効いてきてベイトが集まりだすと海中では食物連鎖発生
水深は40~50mアジの他にもイサキ、クロムツが混ざり

アジは基本このサイズのギガアジがアベレージ、下から10m~20mラインでかかる尺クラスのアジはオールリリースし


尺クラスのレンジより底付近を狙うと50cmのテラアジもたまに混ざります
ギガアジのヒットパターンを見つけてからはラッシュ状態でした(^-^)
管理人的には今回もパターン探しが楽しかったです(≧∇≦)
ワームカラーはどの色でも釣れていましたが特にブルー反応よく、管理人はブルー、オレンジチャート、パープル、シルバー系のカラーローテでエンドレスヒットでした(*^^)v

ギガ・テラアジのベイトはカタクチ

管理人は33Lクーラーを持ち込みましたが氷を上下積みで20匹が限界でギガクラスはキリがなく釣れるので早々に竿仕舞いでした(^^;
今回も2日間の予定でしたが19日(日)は雨の雨量が多く中止となり1日だけで帰宅となりました(><)
帰宅後、ギガアジはお友達にもお裾分けし喜んでもらえました
そして、今回のグルメは前回せち焼きせちごぉて屋のマスターから教えていただいた

まるやま中華そばさんへ(^^♪

和歌山ラーメン独特の臭みがなくさっぱり食べられました

そして、和歌山市内を走っているとみつけたドムドムハンバーガー
もう四国にはなくなり久々すぎてラーメン食べたばかりでしたが
立ち寄りました(≧∇≦*)



そして、和歌山といえば・・・

アウトドアスパイスほりにし 和歌山のアウトドアショップOrangeのスタッフほりにしさんが作りだしたことは有名ですよね
ローソンにも並んでおりお土産に1つ(^-^)